WordPress(ワードプレス)でコメント欄を非表示にする方法と表示する方法(動画解説付き) 2023 02/18 Updated 2023.02.19 2023 02/18 Published 2023.02.18 / turkeyturkey \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする WordPress(ワードプレス)でコメント欄を非表示にする方法と表示す... turkeyturkey B! リンクをコピーする どーも!TURKEYターキーです! 今回は、みんなが意外と知らないワードプレス でのコメント 欄を表示 したり非表示 にしたりする方法をご紹介したいと思います。 こんな人におススメ! コメント欄を消したい コメント欄を表示させたい コメント欄を思うがままにしたい コメント欄の設定が少し面倒なので、コメント欄の設定について、ここで知っておきましょう。 自分が今、どんな状態かを選んで、 目次からぶっ飛ばして読んでみて下さい!TURKEY 目次 1. 【動画で見る】コメント欄を「表示・非表示」にする方法2. 記事数0の場合・コメント欄を「非表示」にする方法3. 投稿記事がある場合・コメント欄を「非表示」にする方法3.1. 投稿記事のコメントを外していく4. 記事数0の場合・コメント欄を表示する方法5. 記事がある場合・コメント欄を「表示」する方法5.1. 記事に一つ一つコメント欄を付ける設定をしていく6. まとめ 【動画で見る】コメント欄を「表示・非表示」にする方法 動画でまとめています。 ※動画ではなく、文章と写真でも分かりやすくまとめています。そちらを見たい方は、下に進んでください。 記事数0の場合・コメント欄を「非表示」にする方法 ➀ワードプレスの 「ダッシュボード」を開いて下さい。 ②画面右側の 「設定」から 「ディスカッション設定」を開いて下さい。 ③ディスカッション設定の中の 「新しい投稿へのコメントを許可する 」のチェックボタンを 外して下さい。 ④下にスクロールしていって 「変更を保存」します。 これで、コメント欄は外れます。お疲れさまでした! 投稿記事がある場合・コメント欄を「非表示」にする方法 ➀ワードプレスの 「ダッシュボード」を開いて下さい。 ②画面右側の 「設定」から 「ディスカッション設定」を開いて下さい。 ③ディスカッション設定の中の 「新しい投稿へのコメントを許可する 」のチェックボタンを 外して下さい。 ④下にスクロールしていって 「変更を保存」します。 先ほどの設定は、これからの記事に対してのコメントを付けるか付けないかの設定なんです。 なので、 もう書いてしまっている記事は一つずつコメントを付けるかどうかという 設定をしていく必要があります。面倒ですが、やっていきましょう。 投稿記事のコメントを外していく ⑤投稿記事を開きます。左の 「投稿」から、 「編集」をクリックします。 ⑥編集画面で、 「ディスカッション」をクリックします。 ⑦ディスカッションの中の 「コメントを許可」のチェックを 外します。 公開している記事に対して、⑤~⑦を繰り返して行ってください。 全部終われば、コメント設定は終わりです!お疲れさまでした! 記事数0の場合・コメント欄を表示する方法 ➀ワードプレスの 「ダッシュボード」を開いて下さい。 ②画面右側の 「設定」から 「ディスカッション設定」を開いて下さい。 ③ディスカッション設定の中の 「新しい投稿へのコメントを許可する 」のチェックボタンを 入れて下さい。 ④下にスクロールしていって 「変更を保存」します。 これで、コメント欄が付きます。お疲れさまでした! 記事がある場合・コメント欄を「表示」する方法 ➀ワードプレスの 「ダッシュボード」を開いて下さい。 ②画面右側の 「設定」から 「ディスカッション設定」を開いて下さい。 ③ディスカッション設定の中の 「新しい投稿へのコメントを許可する 」のチェックボタンを 入れて下さい。 ④下にスクロールしていって 「変更を保存」します。 先ほどの設定は、これからの記事に対してのコメントを付けるか付けないかの設定です。 なので、 もう書いてしまっている記事は一つずつコメントを付けるかどうかという 設定をしていく必要があります。 面倒ですが、やっていきましょう。 記事に一つ一つコメント欄を付ける設定をしていく ⑤投稿記事を開きます。 左の 「投稿」から、 「編集」をクリックします。 ⑥編集画面で、 「ディスカッション」をクリックします。 ⑦表示オプションの中の 「コメントを許可」にチェックを 入れます。 公開している記事に対して、⑤~⑦を繰り返して行ってください。 全部終われば、コメント設定は終わりです! お疲れさまでした! まとめ 今回は、 コメント欄を表示・非表示にする方法をお話ししました。 コメント欄を付けるか付けないかって、ご覧になってもらった通り、 初期状態で決めてもらうのがおススメです。 何百記事も書いてしまっている状態だと、凄く面倒になる設定です。 ですので、まだ設定していない人は、初めのうちに設定するようにしましょう。